2021-01-01から1年間の記事一覧

手首の痛い方

攪拌機、掃除、皿洗いなどで手首を痛めるような方もおられると思います。 対処の仕方としましてはテーピングやサポーターが主になってきます。手首に1〜2周まくだけでも関節の動きが制限されるのでだいぶましになります。 手首は私も現在痛めていますので…

膝の痛み 足のむくみ に吸玉

脚がむくんで重い感じがする 膝が曲げにくい という方もおられると思います。 むくみに困っているという方に脚に吸い玉を試したところ、よい評価が得られたのでご報告します。 以前から鍼やマッサージなどしていたのですがこれらはピンポイントの刺激で全体…

くび 寝違えなど

寝違えなどで首が回らない方への情報です。 回旋で痛い 横に倒して痛い 上を向くのがつらい 回旋で痛い まず首の骨(頸椎)。首の後ろの真ん中は触ると骨を触れることができます。棘突起です。この棘突起の両側に肉がついています。まあいろいろ細かい筋肉が…

とりあえずの対処法 腰痛編

腰痛 かなり多くの人が悩む症状で治しにくいところでもあります。 腰に関しても動きの制限(抑制)が効果的な対処の方法です。 さらしを巻く、テーピングをするなどがありますが、一番手軽なのが「バンドを巻くこと」です。一人でできて非常に効果が高いです…

とりあえずの対処法 まとめ(下肢編)

日常生活で出る痛みの手っ取り早い対処法です。 考え方としては、痛みがひくまで動きを制限するのが基本です。 応急処置的な自力対処です。治療院に行くまでもない症状、自力で対処する必要があるときなど試してください。 もちろん正確な診断をしてもらうこ…

くび  肩 症状

施術法の説明も脚から始まって上に上がってきて肩まできました。今回は肩と関連がある首の説明をしていきたいと思います。通常肩こりの施術としましては首から肩のつながりを意識してします。一番メインの僧帽筋という筋が後頭骨(頭)から肩背中までひし形…

鼠径部の痛み と 脚をしばって寝ること

鼠径部の痛みがあり施術をしている方がいます。 少しずつ良くなっているがやはり歩くときに痛みが出ることがあるということでした。 以前から動作に気を付けるよう指導していましたがどうしてもおこなってしまう癖があるそうです。 急に股を開かない 歩くと…

肩背中のトレーニング(懸垂系)

3個前のブログの肩背中のトレーニングを詳しく ihara-seitai.hatenablog.com 肩背中のトレーニングは以下のような懸垂系の動きをするのがいいです。 ※最初に無負荷で前額面上で手を上げ下ろし。肘を90度曲げるのと肘を伸ばすのを両方。ラジオ体操やエアロ…

五十肩 どうしても痛いときの対処法

五十肩の最初のうちは炎症期といって痛みが出る時期が続きます。1か月くらい痛みが続くこともあります。 それも何もしなくても痛いこともあるでしょう。 そもそも立っているだけでも腕の重さは肩関節にかかっています。手作業などをしたらなおさら負担がか…

上腕の痛みの考え方

上腕が痛いと来院される方がいます。 これは左官屋さんとかペンキ塗りの職人さんでよくいます。たまにパソコンする人にもいます。注意点でもあるのですが手を体幹から離すほど肩や上腕に負担がかかります。ですのでなるべく体幹の近くで作業することです。腕…

五十肩 予防トレーニング

予防トレーニング 三角筋:これはハードな筋トレですが挙上系の動きということで紹介します。軌道は対側面より少し前、少し体を屈めた状態から体を起こしながら腕を円を描く軌道で90度まであげます。手のひらは下向き、肘を伸ばすために若干小指を上にして…

腰方形筋(ようほうけいきん)

腰を語るうえで欠かせない筋肉が腰方形筋です。図のように12肋骨・腰椎から骨盤まで張っています。 深層にある脊柱起立筋とは違って体の側面につく筋肉です。深層筋(インナーマッスル)は大事だと言われていますが、体の側面につく筋肉も大事です。両方大…

背中の押し方

脊柱起立筋腰、背中です。ここは背骨の両サイドに回旋させる筋肉と反らせる筋肉が張っています。ですので姿勢にかかわる重要な部分です。 普通の背中のマッサージ、誰でもできると思われるでしょうが気を付けなければならないことがあります。それはうつぶせ…

臀部の施術

16:18お尻(臀部)歩く 立つ座る など 体の動き出しの起点となるところです。弱くなると歩くのも大変になりますので日々のトレーニングは欠かせません。構造は一番表層に大殿筋その下の層に中殿筋、梨状筋とあります。梨状筋は大殿筋に全部隠れていますが、…

下腿前面側面を押す

下腿前面側面です。膝より下の脚は下腿(かたい)と言います。 前側は脛 いわゆる「弁慶の泣き所」です。ここは長く歩くと疲れやすい、走るときにはよく使う筋肉です。攣りやすいところでもあります。固く強い筋肉でもありますのでほぐすには強く圧を入れる…

内股のつまり感

股関節を屈曲内転内旋させるお尻をストレッチがあるのですがたまに股関節内側でつまりを感じる方がいます。 股関節の内側には図のように鼠径靭帯という靭帯がありましてその下を大腰筋 腸骨筋 恥骨筋神経 血管 リンパ管が通ります。 股関節を屈曲内転内旋さ…

太もも内側の施術

ふともも内側です。ここが衰えると膝が内側に入るX脚ということになります。内側の筋肉は恥骨といって一番内側の下側につく筋肉が多いです。ですのでここの筋肉が衰えるということは骨盤の土台としての機能も低くなります。(中心に近い部分の支えが弱いとい…

太もも裏側の施術

今回はふともも裏側(大腿後面、ハムストリング)です。ここも腰と関係が深いです。例えばかがむ動作 腰を曲げるにはハムストリングが伸びていきます。起き上がるときには縮んでいきます。これはふとももだけではありません。体は筋肉(筋膜)のつながりがあ…

ふくらはぎの施術

施術の概要をお話します。まずはふくらはぎ。どのような人にするのかというと主にむくむ方そして腰痛の方です。立ち仕事、座り仕事の方がよくむくむ、疲労感があると訴えてきます。ふくらはぎは足の血液、水分を上にあげるポンプの役割をしているので鍛えら…

効かすコツ

施術を受けた患者様からツボや圧痛点はどうやって探しているの?とか押された感覚がぜんぜん違うといった声が聞かれます。健康系情報、記事などでツボの場所を教えてくれることがありますが図示されたところを押しても効いているのかいないのかわからないと…

コリ 叩くのはダメ

巷にはコリほぐし器具として電動で叩打するような器具が販売されていますが・筋肉の負担・コリが取れる仕組みの観点から、私は良いものとは思いません。確かに叩くと筋肉が収縮し、血流も良くなり疲労物質(発痛物質)を流してくれます。ただこれを起こすだ…

ぎっくり腰 対処法

ぎっくり腰になってしまったら手っ取り早く楽になりたいのであれば骨盤にバンドを巻くことです。バンドはシンプルなストレートタイプのものや腰にフィットするような形になっているものなど色々ありますが腰痛用であれば何でもかまいません。巻き方がポイン…

自分の現在行っているトレーニングルーティーン

基本毎日行っているのは・ハンドニー 片側2分39秒 両側合わせて5分・タオルギャザー運動 20×3・入浴前にアブローラー 立ちコロ 20回 膝をついて 20×2まずは朝ハンドニーとタオルギャザー運動です。これは体幹と足裏が重要だと思ったからです。ハンド…

体幹トレーニングのすすめ

これは ハンドニー という体幹トレーニングです。四つ這いになり 対側の手脚を上げます。(右手と左脚 左手と右脚とういう風に) 私は腰痛の予防には 足のアーチ作りとこの体幹トレーニングが重要だと考えています。 足のアーチ作りは タオルギャザー運動を…

お子さんの肩痛

学生さんなどで肩 背中が痛いお子さんが特に何をしたわけではないのに方に違和感を覚えるなどの症状がある方 勉強が忙しくなってきたと一生懸命ペンを走らせている際のお子さんの姿勢をチェックしてください。 ・ペンを長時間使い続ける ・集中しすぎて手に…